コンテンツにPRを含む場合があります

テレビアンテナは自分で取り付けできる?アンテナ工事のDIY

DIYアンテナ工事!自分でアンテナ工事に必要な技術・道具を紹介

業者さんに頼むと高いから自分でアンテナを設置しよう!そう思われる方もいると思いますが、では実際にどんな手順で行えばいいのか。

アンテナ工事のDIYとその注意点をご紹介いたします。

DIY前に必ず確認しておきたいポイント

自分でアンテナを設置する際のチェックポイントは以下の通り。

  • 電波を測定できるかどうか
  • 配線の取り回しはイメージできるか
  • 屋根や壁の加工がきちんとできるか

まずは上記の3点です。
また、BS・CSのアンテナや4K8Kのアンテナも考えている場合には、

視聴可能な角度を正確に測定できるか?

というのも大きなポイントです。筆者はCSアンテナを実際に自分で設置しようと試みた経験がありますが、何となく手作業で角度を変えるだけでは全く映らず断念しました(笑)。

それぞれに機材や工具も必要となってきますので、そう簡単には出来ませんがいくつかDIYが簡易になるポイントがあるので解説していきます。

電波測定とアンテナ選びの裏技

まずDIYで大きな障害となる電波測定ですが、最も手っ取り早い方法は「プロの業者に見積もり“だけ”」してもらう方法です。

業者さんに迷惑がかかるのであまりオススメは出来ませんが・・・見積もりの時には必ず電波測定をしますので、その際に設置が可能な場所を確認しちゃうという方法です。

一般的な屋根上はもちろん、室内や壁面、はたまた屋根裏など、設置を希望する場所を予め伝えておいて電波測定をしてもらえば余計な機材は必要ありません。

また、この時に見積書をもらえばそこに必ずアンテナの型式名(商品名)が書かれていますので、あとはそれをネット通販や量販店等で安く入手してしまえばOK。

アンテナ選びも一緒に出来てしまう一石二鳥の裏技です。

ちなみに、自分でやる場合にはアンテナレベルを測るチューナーやサテライトファインダー(と配線)などの測定器が必須です。

他にもワンセグ携帯をお持ちの場合、設置したい場所でワンセグがクリアに見れれば電波状況に問題がない可能性が高いのですが、チャンネルによっては電波が弱いなんてケースもあるのでこれは確実性で劣ります。あまりオススメできない方法ですね。

尚、私の実体験では決してこれをしたかったわけではないのですが、見積書をもらうのにはかなり苦労しました。

こういう方法でDIYをする方が多いからなのか・・・業者さんも警戒してるのかもしれませんね。

ご利用はあくまで自己責任で(笑)

 

アンテナ工事のDIYで必要な知識・スキル

  • アンテナ⇒テレビまでの配線
  • アンテナの設置や配線の際に必要になる場合がある屋根や壁の加工
  • 電波や視聴したい内容によって設置するものがかわるテレビアンテナの種類

アンテナ工事を自分で行う場合、上記についての知識やスキルなどが必要になってきます。

配線の取り回しについて

設置場所がどこであろうと必ず必要なのが配線。アンテナだけでなくブースターや分配器、それぞれにケーブルが必要なのがわかりますね。

これらをきちんと用意できるかどうか、外壁や屋根裏などから室内へ配線を引っ張る方法、そしてそれぞれの設置位置について事前にイメージ&確認をしておきましょう。

ちなみにブースターには通常、利得調整(電波強度調整)用のスイッチがついています。後々受信感度の微調整をするために、手の届く場所に設置しておくと良いでしょう。

屋根や壁の加工に関して

こと配線に関してはアンテナ→ブースター→分配器→室内壁面のコンセントという流れで加工は必要ないケースがほとんどだと思いますが、アンテナやブースターの設置に関してはそうはいきません。

アンテナの設置は、予め用意されている専用の場所などありませんので、屋根に固定するため・外壁に取り付けるための穴開け・固定が必要です。

これに関しては似たような作業経験の無い方が、未経験からDIYをするのはまず無理だと思ってください。固定するための部品はもちろんですが、加工に必要な工具を持っていない場合、それらを揃えるだけでも高くつきます。

穴開けが必要な場合には、雨漏りや腐食を防ぐコーキング剤も必要です。これが出来て初めてDIYにトライできる条件が揃ったと言えますね。

テレビアンテナの種類について

テレビを視聴するためのアンテナはいくつかの種類があります。まず、地デジを見るためのアンテナは八木式アンテナといわれる魚の骨のような形をしたものと、デザインアンテナという家の外観を損なわないようにする小さい箱のようなデザインのアンテナです。

八木式アンテナのメリットは安く、電波をしっかりと受信できることで、デザインアンテナのメリットはいくつもの色があり家の外観に目立たなくおしゃれに設置できます。しかし、価格が高く電波の受信が弱くなることもあるのでその場合ブースターという部品が別途で必要になります。

地デジ以外にもBS・CSの放送を見たい方は別にアンテナを付ける必要があります。
地デジとは違い衛星放送になるので、アンテナの付ける角度がシビアになり障害物があると受信できないので設置場所は事前にチェックしたほうがいいでしょう。

テレビアンテナの販売価格の目安

  • 地デジアンテナの販売価格 5,000円前後
  • BS・CSのアンテナの販売価格 5,000~10,000円

2019年の12月から4K8Kのテレビ放送が始まります。これからテレビアンテナを取り付ける際には4K8Kに対応したものを検討するかたもいると思います。

4K8Kのテレビアンテナは地デジアンテナとは電波の種類が違うので受信してテレビで視聴するためには専用のアンテナと取り付け方法が必要になります。

詳しくは下記のほうで解説していますので参考にしてください。

自分で4K8Kのアンテナ設置工事は可能?やり方(DIY) まとめ

 

テレビアンテナ工事の取り付け動画

なんとなくアンテナ工事のイメージはできているけど、具体的に作業を見てみたいという方の為に、動画を載せておきますので参考にしてください。

屋根上で八木式アンテナの取り付け工事

壁面へのデザインアンテナの取り付け工事

 

アンテナ工事DIYの要注意点

アンテナ工事のDIYは、穴開けや器具固定の作業経験があることが大前提となりますが、それでも不測の事態は考慮しておきましょう。特に注意すべきポイントが、アンテナ落下です。

自分がTVを見られないだけなら問題ありませんが、もしも台風や落雷などでアンテナが損傷・落下し隣の住宅などを傷つけてしまった場合、当然ながら一切補償が効きません。

また高所での作業となりますので、ご自身が落下して大ケガをするリスクも付きまといます。穴開け加工と事後処理が万全でない場合、ぱっと見ではわからなくても雨漏りや腐食が数年後起こるリスクもあります。

結局うまくいかずに業者さんに頼むことになっても、自分で買ったアンテナやブースターなどの機材を使ってくれず、新規に購入しなければならない可能性もあります。

DIYはあくまで“すべて自己責任”!!

少しでも不安に思うところがあるようならば、始めから業者さんにお願いするのが無難です。
自分は、少し調べて「うん、無理だ」と速攻で諦めました(笑)。

⇒業者に依頼するときのアンテナの相場はこちらでチェック

安心安全!アンテナ工事おすすめ業者はこちら
\ 見積り無料・10年保証・即日対応可 /
アンテナ設置だけでなく、不具合がある場合もプロが解決します!明朗会計で事前見積も行えるので追加料金の心配もご不要です!『みずほアンテナ』では大手企業なので実績多数で安心感があり、地域最安値にも挑戦しているのでとてもリーズナブルな価格で依頼することができるおすすめの業者です。\\ アンテナ工事最安値挑戦 //
みずほアンテナの公式サイトへ