コンテンツにPRを含む場合があります

テレビアンテナの工事 設置方法やDIY手順・おすすめの業者とは?

ここでは、テレビアンテナの設置工事をご検討中の方に、DIYの手順や注意点について解説していきます。

  • テレビアンテナ工事の詳細
  • 地デジアンテナをDIYで取り付ける手順と注意点
  • BS/CSアンテナをDIYで取り付ける手順と注意点
  • テレビアンテナ工事のオススメ業者

テレビアンテナのDIYを検討している方にむけて、上記の点を解説していきます。

 

テレビアンテナ工事とは?何をする工事?

テレビアンテナ工事とは、東京スカイツリーや大阪生駒山など全国各地の電波塔から送信される地デジ電波、また衛星から発信される衛星放送(BS/CS放送)の電波を受信できるようにし、テレビを見る為に必要な工事です。

施工内容はアンテナ本体の設置・固定やケーブルの取り回し、周辺機器の設置などがありますが、いずれも正しい知識が無ければテレビアンテナ工事は出来ません。

『インパクトって何?コーキング剤って?どう使うの?』

このようなDIYが初めて、普段から工具も使ったことない、なんて方の場合は少々難しい作業になりますので、その際には素直にプロの業者にテレビアンテナ工事をお任せすることをオススメします。

 

地デジアンテナのDIY 自分でやる手順

では、まずはテレビアンテナの内地デジアンテナのDIYについて工事の手順を説明していきます。尚、工事に使う各部品の詳細についてはこちらのページをご覧ください。

DIY手順1.自宅の電波レベルの調査・設置場所の決定

まず、いきなりネックになるのがご自宅の電波状況の調査です。プロの業者はレベルチェッカーと呼ばれる専用の測定器を使って確認し、設置場所を決めていきます。レベルチェッカーは精度の高い物になると5万円ほどするため、これだけでDIYより業者に頼んだ方が安くなってしまいます

地デジアンテナの設置には、電波状態だけでなく地デジアンテナ本体の利得と呼ばれる電波の受信能力も関係してきます。本来の手順としては、電波状況の測定⇒適合するアンテナ本体の選定、といった手順で行いますが、レベルチェッカーが無ければアンテナ本体をどれにすればいいかも分かりません。

適当にアンテナ本体を選んで購入し、いざ取り付けようとしてもテレビが映らない……こうなったとしてもDIYは全て自己責任ということはお忘れなく。(※この手順を飛ばす裏技は後述します)。

関連記事

地デジアンテナ(正式名:UHFアンテナ)とは? 地デジアンテナとは地上デジタル放送(NHK2ch+民放の番組)を視聴するためのアンテナで、電波塔から周波数300MHzから3GHzまでの電波を受信するための物です。 UHFアンテナ[…]

IMG

DIY手順2.ケーブルの引き込み線と分配器の場所を確認

設置場所が決まったら、今度は室内へと繋がるアンテナケーブルの引き込み口の場所を確認しましょう。通常、電線やネット回線の引き込み口の近くにあるケースがほとんどですが、場合によってはエアコンダクトを使うケースもあり、その際はコーキング剤でしっかり穴を塞ぐ必要があります。

また、複数の部屋でテレビを見る際に必要な分配器は新築戸建ての場合、工務店が予め設置しているケースがほとんどです。引き込み口から分配器まで、配線が出来るか、位置関係を確認しておきましょう。お風呂場の天井裏などに設置されているケースが多いです。

DIY手順3.アンテナを建てる場所に固定器具を設置

アンテナの設置場所と地デジアンテナの種類(八木式かデザインか)が決まったら、いよいよ施工開始です。まずは、設置する場所に固定用の土台を設定していきます。屋根上+八木式であれば、屋根馬を、壁面・屋根裏などであればサイドベース(壁面金具)を固定しますが、サイドベースの固定にはビスだけの固定ではなくアンカーを打っておくのがベストです。また、この作業では外壁や柱に穴が空きますので、必要に応じてコーキング作業を行って下さい。

DIY手順4.アンテナを設置して角度調整

土台が決まったら、アンテナ本体をアンテナマストに固定していきますが、その際最寄りの電波塔(送信局)へアンテナ本体をしっかり向ける必要があります。デザインアンテナであれば平面(表面)を、八木アンテナであれば左右に広がっている部分を送信局とは逆に向けます。

送信局の位置は下記のアプリを利用すると良いでしょう。

尚、通常は電波が取れているかどうかの確認はレベルチェッカーを使用します。レベルチェッカーを持っていないという方は、先にケーブルを繋いで、角度調整をしてはテレビ画面上で確認、といった作業を繰り返す必要がありますので、2名以上で作業を行うことをオススメします。

DIY手順5.ブースター設置・ケーブルを取り回す配線工事

アンテナ本体の角度調整が決まったら、アンテナ直下のケーブルにブースターを繋ぎます。この時、電波障害が発生しないよう、アンテナ本体から最低でも1Mは離して繋いで下さい。また、ブースターは電源が必要ですので、家の外壁で電源が取れる場所があるか、予め確認しておきましょう。

ブースターの設置が終わったら、ケーブルを引き込み口から室内に入れ、分配器へ繋ぎましょう。※レベルチェッカーを使わずにDIYにトライする場合は、先にケーブルを繋ぎましょう。

あとは、各部屋のテレビ本体とテレビ端子を繋げばOKです!

⇒アンテナブースターが映らない理由と選び方を紹介

手順1を飛ばす裏わざ裏技はあるが……

地デジアンテナのDIYで最もネックとなるのがレベルチェッカーです。これが無ければ本来設置場所を決めることも地デジアンテナ本体の種類を選ぶことも出来ません。しかし、これを飛ばすやり方として、『業者の無料見積もり依頼を利用する』と言った手があります。

無料見積もり依頼を利用し、プロの業者に電波調査を行ってもらった上で見積もり書を入手すると、そこに必要な地デジアンテナ本体の品番が載っています。電波調査の時にコミュニケーションを取れば設置場所の選定も楽々でしょう。

ただし!!某サイトで推奨されているこのやり方は、完全にマナー違反・モラル違反です。当サイトとしては決して推奨することはありませんし、それをやった結果発生したトラブルには一切責任を負えません。あくまでもレベルチェッカーを使うか、取り付け出来ないリスクを負ってでもトライしたい、という方以外に地デジアンテナのDIYをオススメすることはありませんのでご了承下さい。

 

BS/CSアンテナのDIY 自分でやる手順

では、パラボラアンテナであるBS/CSアンテナを自分で取り付けるにはどうすれば良いのかご説明していきますが、その前に一点必ず知っておきたい注意事項があります。

新BS4K8K放送を見るにはブースター・分配器・ケーブルの交換が必要

BS/CSアンテナは、2019年12月に本放送が始まったBS4K8K放送に対応したアンテナと、旧来の4K8K非対応のアンテナの二種類が混在していますが、4K8K対応のBS/CSアンテナを購入したとしても、周辺機器も丸ごと交換しなければ4K8Kの一部番組しか見られません。

関連記事

工事内容 費用相場 テレビ1台でのみ視聴できるBSアンテナの追加・交換工事 15,000円~ 全部屋で視聴できるようにするBSアンテナの交換工事 50,000円~(税込) 新築時の地デジア[…]

IMG

「地デジアンテナとBS/CSの両方を自力でやろう」という方ならば特に問題ではありませんが、BS/CSアンテナのみの新規設置という場合、上記のように4K8Kに対応させるかどうかといった点は予め想定しておき、対応させる場合はそれぞれ必要な部品を揃えておきましょう。

DIY手順1.まずは設置場所の確認

BS/CSアンテナは、南西方向に向けて設置しますが、角度が1度でもズレると映らない大変シビアな作業です。また、お住まいの地域によって方角・仰角が異なります。

出典:サン電子

従来は、上記を参考に少しずつ角度を合わせては、しばらく待って画面をチェックして……といった地道な作業を繰り返す必要がありましたが、現在はDIY取り付けに強い味方となる、レベルインジケーター付きのBS/CSアンテナキットが発売されています。

これは、電源を入れるとLEDが点灯し、電波が取れていると消灯する、といった非常に分かりやすいチェッカーで、BS/CSアンテナを向ける方向に一軒家や高層マンションなどの遮蔽物さえ無ければ十分DIYでの角度調整が可能です。尚、設置場所を決める際、予めアンテナケーブルをどうやって引き込むかも想定しておきましょう。

DIY手順2.土台となる金具の取り付け

BS/CSアンテナは、地デジとの同時接続であれば屋根上や家の外壁に、単独設置であれば外壁かベランダに設置することが多いです。

  • 屋根上設置 ⇒ アンテナマストにBS/CS本体を固定
  • 家の外壁設置 ⇒ サイドベースを固定し、キットに付属のアンテナマストを建ててBS/CS本体を固定
  • ベランダ設置 ⇒ アンテナキットに付属の固定用金具をベランダに挟み込み付属のアンテナマストに本体を固定

それぞれ上記のように設置します。

DIY手順3.アンテナケ-ブルを繋ぐ・引き込む

BS/CSアンテナ本体の角度調整に入る前に、アンテナケーブルを室内へ引き込みます。この際、注意したいのは1部屋で見られれば良い場合と、複数の部屋でBS/CSを見る場合で手順が異なる点です。

  • 1部屋で見る場合・・・薄型ケーブルでサッシの隙間を通し、直接テレビに繋ぐ。エアコンダクトから通す。
  • 複数の部屋で見る場合・・・分配器を通す必要がある為、地デジ本体とブースターの間に混合器で地デジケーブルとBS/CSケーブルを一つにまとめる

BS/CSを見られるのが1部屋で良ければ、ケーブルの取り回しは簡単なのですが、複数の部屋で見られるようにするには少々手間がかかりますので、予め配線の取り回しも想定しておきましょう。

DIY手順4.角度調整を行う

ケーブルをテレビに繋ぎ、アンテナ本体の電源を確保したら最後に角度調整を行います。前述の地域別の方位・仰角を参考にまずは大まかに角度を合わせ、レベルインジケーターを確認しながら、細かく細かく角度を調整していきましょう。

レベルインジケーターが消灯したら、アンテナマストにしっかりと固定します。尚、レベルインジケーターは反応していても、衛星放送の為、テレビ画面に映像が反映されるまでにタイムラグがあります(最大5分程度)。レベルインジケーター無しでの角度調整は無謀と言えますので、DIYをするならレベルインジケーターがセットのキットが間違いなくオススメです。

角度が取れたら、アンテナ本体が台風などでズレたり飛ばされたりしないようしっかりとネジ締めをします。この際に、角度がズレないよう気を付けて作業を行って下さい。

 

テレビアンテナ工事のDIYにまつわるリスクも考えよう

テレビアンテナ工事は、前述の通り条件さえ整えばDIYは決して不可能ではありません。しかし、

  • 高所作業となる為、落下してケガをするリスクがあること
  • 台風などの自然災害でアンテナが落下してしまい、隣家に損害を与えてしまうと賠償責任が発生すること
  • 施工が原因で電波障害・電波漏洩を起こした場合、意図的ではなくても電波法で罰せられる可能性があること

上記のようなリスクがあることは覚えておいてください。

仮に地デジ・BS/CSの両方を新規でDIYで設置したところで、金銭的なメリットは精々2万円程度です。リスクと労力に見合うかどうかは人それぞれの判断ですが、DIYはあくまでも自己責任という原則は覚えておきましょう。

 

テレビアンテナ本体や周辺機器はどこで買う?

地デジアンテナ工事のDIYに必要な各部品は、全てホームセンターなどで購入することが可能です。また、アンテナ工事をする上では、電気工事士等の特別な資格も必要ありません。

価格.comやAmazonなどの大手通販サイトでも各種部品・周辺機器は販売されているので、ネット通販で購入することも可能です。

 

DIYが難しいと思ったら……オススメ業者はこちら

自力でのアンテナ工事が難しいと感じた場合、依頼先となるプロの業者は下記になります。

  • 大手家電量販店
  • ホームセンター
  • 地元の電気店
  • アンテナ工事専門業者

この中でオススメはアンテナ工事専門業者です。その理由は以下の通り。

  • ネット上が最も価格競争が進んでいる為、とにかく工事料金が安い
  • 専門業者だから技術力が高い
  • 施工の保証期間が長い 5~10年保証
  • 依頼から施工までがスピーディ 最短即日工事も

中でも全国100社以上のアンテナ工事業者を調査し、実際にアンテナ工事を依頼した経験を持つ管理人がオススメするのはみずほアンテナです。

みずほアンテナの特徴

  • アンテナ工事専門業者の最大手
  • 全て自社スタッフ施工で中間マージンが無いのでとにかく安い
  • 8年保証で安心
  • 年中無休で即日対応も可能
  • クレカ支払いOKは勿論、Tポイントが付くサービスもアリ
  • 問い合わせ窓口から施工スタッフまで、全員アンテナ工事のスペシャリストだから迅速確実な見積もり発行

テレビアンテナ工事の専門業者も全国に多数ありますが、価格面・サービス面・信頼性、どれをとっても最も秀でているのがみずほアンテナですので、まずはこちらに問い合わせてみるのが間違いありません。※管理人が実際に依頼した際の体験記はこちら

また、その他のおすすめ業者についても都道府県別で下記にまとめています。ネット上の口コミや評判なども合わせて、各業者を一覧比較しておりますので、是非とも業者選びの参考にしてみてください。

関東地方のオススメ業者

・東京都 ・神奈川県 ・埼玉県 ・千葉県 ・茨城県 ・群馬県 ・栃木県

東海地方のオススメ業者

・静岡県 ・愛知県 ・岐阜県 ・三重県

関西地方のオススメ業者

・大阪府 ・京都府 ・兵庫県 ・奈良県

九州地方のオススメ業者

・福岡県 ・熊本県 ・長崎県 ・佐賀県 ・大分県 ・宮崎県 ・鹿児島県

テレビアンテナのDIY手順や設置方法のよくある質問

テレビアンテナを自分で設置する際にわからないことや、悩みなどを解決していきたいと思います。

アンテナは自分で交換できますか?

危険な作業であることと、設置に必要な機材を一から揃えようと思うと2~3万円ほどかかってしまうので、推奨することはできません。

しかし、普段からDIYをしていて作業に慣れていて機材が揃っている方は少しお得になるので、十分に注意しながら設置を行いましょう。

テレビアンテナ工事で何をするのでしょうか?

テレビアンテナの工事の流れを簡単に解説すると、以下のような作業となります。

  1. 電波のとれる場所を探す
  2. 実際に設置位置までアンテナもっていき電波を確認(危険)
  3. 設置に必要な土台(マスト、屋根馬、壁面金具)を設置する
  4. 脚立などで設置位置までアンテナを運び設置する(危険)
  5. ケーブルの配線を行う
  6. チャンネルの設置をする

と八木&デザインアンテナで共通の順序を記載しましたが、作業の流れはアンテナの種類によっても変化するため、それぞれのアンテナ設置の作業手順を確認しましょう。

テレビアンテナを取り付けるには何が必要ですか?

テレビアンテナを取り付けるのに必要な物はアンテナの種類や電波強度によっても変化しますが、以下のような物が必要となります。

  • 地デジアンテナ本体
  • BS/CSアンテナ本体
  • 同軸ケーブル
  • ブースター
  • 水平器
  • アンテナケーブル
  • 電波測定器
  • 脚立
  • 分配器
  • 分波器・混合器
  • アンテナマスト
  • 屋根馬
  • サイドベース
  • 支線(ワイヤー)
  • 取り付け金具
  • 取り付け用のツール

とアンテナ本体以外にも準備する物が多いため、機材をもっていない場合は業者に頼んだ方が安くなる場合もあります。

安心安全!アンテナ工事おすすめ業者はこちら
\ 見積り無料・10年保証・即日対応可 /
アンテナ設置だけでなく、不具合がある場合もプロが解決します!明朗会計で事前見積も行えるので追加料金の心配もご不要です!『みずほアンテナ』では大手企業なので実績多数で安心感があり、地域最安値にも挑戦しているのでとてもリーズナブルな価格で依頼することができるおすすめの業者です。\\ アンテナ工事最安値挑戦 //
みずほアンテナの公式サイトへ